令和6年度いじめ防止会議を開催しました

12月18日(水)16時より、各クラスの委員長と生徒会が集まり、いじめ防止会議を行いました。
まず日常感じる問題点を挙げ、これらを発端に起こりうることに対して、生徒会やクラス委員長が一丸となって取り組めそうなことを検討し、具体的な取り組みを立案していきました。
日常感じる問題点として、親しい間柄でやり取りされる発言が相手を傷つけることがあることや、SNS上の誹謗中傷などの現状を確認しあいました。
その後、具体的な取り組みとして、
○学年やコースの垣根を超えたグループを作り、レクリエーションやコンテストに挑戦する機会を持つ。
○「ふわふわ言葉」「ちくちく言葉」にグループ分けした言葉を目に見える形で掲示する。
○挨拶運動
といった取り組みを、実現に向けて計画していこうという方向でまとまりました。
コースの中で学年を超えて積極的な意見が出され、互いの状況を知る機会ともなり、有意義な時間となりました。